1993年〜1994年
1993年1月 第1回岡山県パワーリフティング選手権大会(岡山大学)
*岡山県下で初の県大会開催。ウェイトトレーニング部の主管で行われシングル部門には現役十一名、OB一名、チームリフティング部門に出場した。陵門会の杉原会長、難波副会長、鷲見副会長が仮装をして試技を行い、ダントツの記録で優勝。注目と喝采を浴びた。
1993年3月 第24回関西学生新人パワーリフティング大会(京都大学)
| 個人の部 | | |
| 52・0kg級 | | 三村 直子 |
| 52・0kg級 | 第5位 | 清原 圭子 |
| 56・0kg級 | 第3位 | 杉本 真理子 |
| 56・0kg超級 | | 宮田 知江 |
| 56・0kg級 | | 片田 力 |
| 60・0kg級 | 第3位 | 吉田 節樹 |
| 67・5kg級 | | 清家 秀樹 |
| 67・5kg級 | 第3位 | 小林 真悟 |
| 75・0kg級 | | 越智 清晃 |
| 75・0kg級 | 第3位 | 北川 義幸 |
| 82・5kg級 | | 阿部 崇 |
| 82・5kg超級 | | 藤 克己 |
| 男子団体の部 | | |
| 女子団体の部 | | |
卒業旅行で沖縄へ。全員でダイビングを体験。
後藤、工藤、奥野、大西(NHKディレクター)、三浦
春合宿(岡山大学)
卒業生の家族を招いて初の謝恩会を開く。
卒業式
*1992年度卒業生
工藤 浩二
奥野 真理
深堀 敬子
山本 真樹子
1993年4月 第12回全日本ジュニアパワーリフティング選手権大会
兼世界大会代表選考会(神奈川県相模原市)
| 56・0kg級 | | 長野 雅子 |
| 60・0kg級 | | 奥野 真理 |
| 60・0kg級 | 第3位 | 土屋 広志 |
1993年5月 第28回関西学生パワーリフティング選手権大会(京都大学)
| 個人の部 | | |
| 52・0kg級 | | 清原 圭子 |
| 52・0kg級 | 第3位 | 三村 直子 |
| 56・0kg級 | | 杉本 真理子 |
| 56・0kg超級 | | 宮田 知江 |
| 56・0kg超級 | | 宮本 祐枝 |
| 60・0kg級 | | 土屋 広志 |
| 60・0kg級 | 第5位 | 片田 力 |
| 67・5kg級 | 第3位 | 清家 秀樹 |
| 67・5kg級 | 第4位 | 小林 真悟 |
| 75・0kg級 | | 越智 清晃 |
| 82・5kg級 | | 阿部 崇 |
| 82・5kg級 | 第3位 | 松本 一美 |
| 82・5kg超級 | 第3位 | 藤 克己 |
| 男子団体の部 | | |
| 女子団体の部 | | |
1993年6月 第20回全日本学生パワーリフティング選手権大会
(京都大学)
| 個人の部 | | |
| 52・0kg級 | | 清原 圭子 |
| 52・0kg級 | 第3位 | 三村 直子 |
| 56・0kg級 | | 杉本 真理子 |
| 56・0kg超級 | | 宮田 知江 |
| 56・0kg超級 | | 宮本 祐枝 |
| 60・0kg級 | | 土屋 広志 |
| 82・5kg級 | 第4位 | 阿部 崇 |
最優秀選手賞 宮田 知江
*創部初の男子全日本学生チャンピオン誕生。
*女子全階級制覇する。
第3回三大学対抗パワーリフティング選手権大会(順正短期大学)
男子団体の部
女子団体の部
1993年7月 初代主将 宮田 匠ご結婚
1993年8月 OB会
1993年9月 有森 雄一ご結婚
1993年10月 石丸 広史ご結婚
第17回全日本女子パワーリフティング選手権大会
兼世界大会代表選考会(山口県長門市)
| 48・0kg級 | 第3位 | 清原 圭子 |
| 48・0kg級 | 第4位 | 三村 直子 |
| 56・0kg級 | 第4位 | 長野 雅子 |
| 60・0kg級 | 第4位 | 奥野 真理 |
| 60・0kg級 | 第6位 | 宮本 祐枝 |
| 67・5kg級 | 第3位 | 宮田 知江 |
1993年 10月
第11回世界ジュニアパワーリフティング選手権大会
(カナダ・ハミルトン市)
52・0kg級
|
第5位
|
長野 雅子
|
60・0kg級
|
第3位
|
奥野 真理
|
種目別デッドリフト
|
第2位
|
奥野 真理
|
種目別ベンチプレス
|
第3位
|
奥野 真理
|
全日本ジュニア記録樹立
|
85・0kg
|
奥野 真理
|
1993年11月
第14回世界女子パワーリフティング選手権大会
(スウェーデン・ヨンショピング市)
56・0kg級 第15位 奥野 真理
1993年 12月 第12回関西学生秋季パワーリフティング大会
(岡山大学)
| 個人の部 | | |
| 52・0kg級 | | 清原 圭子 |
| 52・0kg級 | 第5位 | 三村 直子 |
| 56・0kg級 | | 長野 雅子
|
| 56・0kg超級 | | 宮田 知江 |
| 56・0kg超級 | | 宮本 祐枝 |
| 60・0kg級 | | 土屋 広志 |
| 60・0kg級 | 第5位 | 片田 力 |
| 67・5kg級 | | 清家 秀樹 |
| 67・5kg級 | 第3位 | 北川 義幸 |
| 75・0kg級 | | 越智 清晃 |
| 75・0kg級 | 第4位 | 魚脇 智彦 |
| 82・5kg級 | | 小林 真悟 |
| 82・5kg級 | 第3位 | 松本 一美 |
| 82・5kg級 | 第5位 | 阿部 崇 |
| 団体の部 | | |
| 団体の部 | | |
最優秀選手賞 土屋 広志
最優秀選手賞 長野 雅子
種目別デッドリフト
種目別スクワット
種目別ベンチプレス
種目別トータル
1994年1月 第7回中国五県パワーリフティング選手権大会
兼第2回岡山県パワーリフティング選手権大会(岡山大学)
1994年2月 第5回全日本ベンチプレス選手権大会兼世界大会代表選考会
(東京都小平市)
| 125・0kg級 | 第7位 | 三島 篤士 |
| 56・0kg級 | | 奥野 真理 |
土屋、松本、中道、奥野、山下(就実女子大助教授)、岡本(就実女子大助教授) 三浦
1994年3月 第25回関西学生新人パワーリフティング大会(京都大学)
| 個人の部 | | |
| 52・0kg級 | | 清原 圭子 |
| 52・0kg級 | 第3位 | 三村 直子 |
| 56・0kg級 | | 杉本 真理子 |
| 56・0kg超級 | | 宮本 祐枝 |
| 56・0kg超級 | | 宮田 知江 |
| 56・0kg級 | 第3位 | 庭瀬 健吾 |
| 56・0kg級 | | 片田 力 |
| 60・0kg級 | 第3位 | 池田 俊六 |
| 60・0kg級 | 第4位 | 武田 泰興 |
| 67・5kg級 | | 清家 秀樹 |
| 75・0kg級 | | 越智 清晃 |
| 60・0kg級 | | 村上 薫 |
| 82・5kg超級 | | 藤 克己 |
| 82・5kg級 | 第3位 | 木村 淳宏 |
| 男子団体の部 | | |
| 女子団体の部 | | |
| 最優秀選手賞 | 越智 清晃 | |
| 最優秀選手賞 | 宮田 知江 | |
種目別デッドリフト
記録樹立 118・0kg 清原 圭子
春合宿(岡山大学)
謝恩会(駅前みよしの)
卒業式 *1993年度卒業生
土屋 広志
松本 一美
中道 尚志
長野 雅子
魚脇 智彦
小野弘太郎 国家試験に合格し、晴れて医師となる。
小野圭介 熊本大学医学部に入学。
中川善文 香川医科大学に入学。
1994年4月 監督・コーチ制導入
監督 後藤昌之
ヘッドコーチ 工藤浩二
コンディショナルコーチ 松本一美
テクニカルコーチ 岡本弘行、奥野真理、小宮克己
1994年4月 第13回全日本ジュニアパワーリフティング選手権大会
兼世界大会代表選考会(神奈川県相模原市)
| 個人の部 | | |
| 44・0kg級 | | 清原 圭子 |
| 60・0kg級 | | 土屋 広志 |
| *創部初の男子世界大会出場権獲得。 | | |
| 52・0kg級 | | 長野 雅子 |
| 56・0kg級 | | 奥野 真理 |
| 60・0kg級 | | 宮田 知江 |
| 125・0kg級 | | 藤 克己 |
| 56・0kg級 | 第3位 | 片田 力 |
| 82・5kg級 | 第3位 | 阿部 崇 |
| 最優秀選手賞 | 奥野 真理 | |
| 団体の部 | |
|
1994年5月 第29回関西学生パワーリフティング選手権大会
(阪南大学)
| 個人の部 | | |
| 52・0kg級 | | 清原 圭子 |
| 52・0kg級 | 第3位 | 三村 直子 |
| 56・0kg級 | | 山下 美由紀 |
| 56・0kg超級 | | 宮田 知江 |
| 56・0kg級 | | 片田 力 |
| 60・0kg級 | 第3位 | 村上 薫 |
| 60・0kg級 | 第4位 | 池田 俊六 |
| 67・5kg級 | | 清家 秀樹 |
| 75・0kg級 | 第4位 | 小林 真悟 |
| 75・0kg級 | | 越智 清晃 |
| 82・5kg級 | | 阿部 崇 |
| 100・0kg級 | | 藤 克己 |
| 100・0kg超級 | | 三島 篤士 |
| 男子団体の部 | | |
| 女子団体の部 | | |
| 最優秀選手賞 | 宮田 知江 | |
種目別トータル
種目別ベンチプレス
1994年6月 第21回全日本学生パワーリフティング選手権大会
(名城大学)
| 52・0kg級 | | 清原 圭子 |
| 56・0kg級 | | 山下 美由紀 |
| 56・0kg超級 | 第3位 | 宮本 祐枝 |
| 56・0kg超級 | | 宮田 知江 |
| 56・0kg級 | 第4位 | 片田 力 |
| 67・5kg級 | 第3位 | 清家 秀樹 |
| 75・0kg級 | 第4位 | 越智 清晃 |
| 100・0kg超級 | | 三島 篤士 |
| 男子団体の部 | 第4位 | |
| 女子団体の部 | | |
|
*全日本学生選手権史上初の学校対抗戦において、初の団体総合優勝
最優秀選手賞 宮田 知江
『文部大臣杯』獲得!

種目別ベンチプレス
種目別スクワット
第13回世界ジュニアパワーリフティング選手権大会
(インドネシア・バリ島)
56・0kg級
|
第4位
|
奥野 真理
|
60・0kg級
|
第3位
|
宮田 知江
|
60・0kg級
|
第9位
|
土屋 広志
|
*現役、OBを合わせ四名が出場。このためセコンドとして現役、コーチから五名が同行した。
松本 一美、小林 真悟、藤 克己、武田 泰興、三村 直子
種目別スクワット 第2位
種目別ベンチプレス 第2位 宮田 知江
種目別ベンチプレス 第2位 奥野 真理
1994年7月 宮田号廃車。下電タクシー永山社長のご好意によりワゴン車を譲り受ける。
第4回中四国学生パワーリフティング交流戦(香川大学)
(三大学対抗戦から改称)
男子団体の部
女子団体の部
1994年8月 OB会
夏合宿(国立吉備少年自然の家)
1994年10月
後藤昌之ご結婚
工藤浩二ご結婚
第18回全日本女子パワーリフティング選手権大会兼世界大会代表選考会
(岡山大学)
*運営のほとんどをウェイトトレーニング部が担当。
| 48・0kg級 | 第5位 | 三村 直子 |
| 56・0kg級 | 第4位 | 奥野 真理 |
| 60・0kg級 | 第2位 | 宮田 知江 |
種目別ベンチプレス
1994年11月
第5回世界ベンチプレス選手権大会
(フィンランド・ヤルベンパー市)
56・0kg級 第8位 奥野 真理
1994年12月
第13回関西学生秋季パワーリフティング大会(阪南大学)
| 個人の部
|
| 52・0kg級 | | 石井 真貴 |
| 56・0kg級 | | 河野 志保 |
| 56・0kg級 | 第3位 | 山下 美由紀 |
| 56・0kg超級 | | 宮田 知江 |
| 56・0kg級 | | 片田 力 |
| 56・0kg級 | 第5位 | 野上 真 |
| 60・0kg級 | 第3位 | 阿南 喜裕 |
| 60・0kg級 | 第4位 | 吉田 節樹 |
| 67・5kg級 | | 清家 秀樹 |
| 67・5kg級 | 第4位 | 片田 力 |
| 75・0kg級 | | 越智 清晃 |
| 82・5kg級 | | 阿部 崇 |
| 82・5kg級 | 第3位 | 小林 真悟 |
| 100・0kg超級 | | 三島 篤士 |
| 男子団体の部 | | |
| 女子団体の部 | | |
| 最優秀選手賞 | 宮田 知江 | |